なんとGoogleのNexus 7が
明日、日本で発表会&日本発売開始だそうで・・・
これまた急な話ですねー( ´Д`)
今月もトレードで利益でてるし、買おうかしら。
でも、なぜかあまりネットとかで流れてないけど
アマゾンのKindle Fireも10月上旬に日本で出る予定
って先週の日本経済新聞の朝刊に出てました。
(日本経済新聞はその後解約してません。
相変わらず反日記事ばっかり載せてて頭にきますけど。)
まぁ日経の記事なんで記者の妄想の可能性も大ですし、
更に記事には
Kindle Fire
とは書いてあったけど
Kindle Fire HD
じゃなかったので一抹の不安は残ります( ´Д`)
うーんどっちを買うか。両方買・・・
あとさっきwimaxのテスト機を申し込んでみました。
(try wimax)
これから国内のLTE環境が整備されていくのに今更Wimaxかって意見もあるんでしょうが
現状LTEは月額通信量の上限縛りがあるので
ADSLを解約しようと思ってる身としては
auスマートフォンの+Wimaxでテザリング
するのがベストなのかな~と思ってる次第です。
だって今縛りがあって、国内の環境が整ったから、通信量を無制限に解放します!
とかなかなか考えにくいですよね・・・
もちろんLTEを自宅の固定代わりにしなければ特に問題ないんでしょうけど(-_-)
一応考えてるプランとしては
au のスマートフォン+月額500円の+wimaxで自宅の固定回線代わり
今持ってるau のwin携帯+外出時はアンドロイドタブレット(ネクサスかキンドル)+wimaxで自宅の固定回線代わり
って感じですね。
au の固定回線ADSLが下り3メガしか速度が出ないので
wimaxがこれより早ければいいんですが。。。
あとは auのスマートフォンでテザリングした場合は
デスクトップPCには通信は無線ルーター経由するけどそこも悩むところです。
- スマートフォンと固定のwimaxで速度や電波の拾い具合等に違いがあるのか
- 固定wimaxでクレードルを使って有線LANタイプにした方が無線ルーター経由よりデスクトップの回線速度が安定するのか。
- それとも固定据え置きタイプのwimax機器を自宅では使って、外出時はポケットタイプを持った方がいいのか。
などなどいろいろ調べたり計算してみたいと思います(-_-)